事務所ビルのバリューアップ工事を例にとり、当社が採るCM方式のフローを説明いたします。
1.基本計画段階
建物の管理記録、修繕履歴及び現地の調査結果を踏まえ、下記①と②を含んだバリューアップ工事の企画提案書を提示します。
- 共用部(外壁・エントランスホール・ELVホール・廊下・トイレ・給湯室等)と専用部のグレードアップ
- 空調・電気・セキュリティ・ELV等の設備機器全面改修
なお、企画提案書には、建物概要、改修工事単価、改修工事概算費及び主要改修箇所(エントランス廻り・基準階・水廻り)のデザイン案が含まれています。
2.工事発注段階
発注者から企画提案書の承認が得られた後、実施設計・施工業務を一式で請け負う工事業者を、以下の各ステップを踏み競争入札で決定します。
- 入札用図書の作成
- 現場説明会の開催
- 質疑応答への対応
- 見積徴収
- 見積内容確認と金額査定
- 発注者への結果報告
他社との差別化として、入札用図書の一部として数量明細書を作成しますので、入札業者間の工事比較を容易にし、工事期間中のコスト増減管理の徹底を図ります。
また、当初企画案のデザイン意図を工事業者へ明確に伝えるため、設計監理者を選定します。
3.工事段階
工事期間中は、コスト、スケジュール、デザイン、調達、施工、安全、品質の各面で計画の実施状況を確認します。
以下の3期間での、具体的な業務内容は以下の通りです。
3-1.準備期間
- 工事計画内容確認及び承認支援
- キックオフミーティング開催関係資料の作成
- 着工時提出関係書類の確認(工程、組織、施工計画、安全等)
3-2.施工期間
- 定例会議への参画(検討、連絡、報告)
- 議題設定と議事録確認
- 議題内容の事前調査と確認
- 提出書類の確認(施工要領書、工程表、施工図等)
- 施工計画・施工要領書の確認と周知
- 施工図確認と承認支援
- 工程に於ける予実管理
- 仕上工事に於ける品質確認
- デザイン設計と仕上工事の整合性確認
- 内装工事仕上がり状態確認
- 部分竣工検査の実施と部分引渡の確認
- 変更・追加工事費用の確認と査定報告
- 中間出来高金額の確認と査定報告
3-3.竣工時
- 竣工検査の実施
- 竣工検査時会議の招集と実施
- 竣工図書の確認と修正指示
- 変更・追加工事費用最終金額の確認と査定報告